友達と合宿免許に行くメリットとデメリット


友達と一緒に合宿免許に行くことには、メリットとデメリットがあります。特にデメリットをよく理解してから参加しましょう。

友達と一緒に免許合宿に行くには?

合宿免許は通学免許と違って宿泊を伴うので、友達と一緒に参加したいと考える方も多いでしょう。そこで、友達と一緒に免許合宿に行きたい場合は、まずスケジュールを合わせる必要があります。入校日を合わせないといけないので、バイトなどの予定が入っている場合は注意してください。また、必ずしも希望している日程で入校できるとは限らないため、入校日は第3希望くらいまで考えておくと安心でしょう。

友達と合宿免許に行くメリット

友達と一緒に合宿免許に行くことには、さまざまなメリットがあります。まずは、寂しくないこと。合宿免許では知らない土地に行くことが多いため、ホームシックになったり不安になったりすることも考えられます。また、食事の時間などの自由時間もあって、1人では寂しくなるでしょう。しかし、友達と行けば一緒にご飯が食べられますし、自由時間も楽しく過ごせるのです。中には、観光地や温泉街があるところで合宿を行う場合もあるため、良い思い出にもなります。リフレッシュしながら免許の取得を目指しましょう。

さらに、学科の勉強で分からなかったところがあれば、いつでも復習や教え合いができます。テスト前には一緒に勉強して、お互いを励まし合うこともできるでしょう。1人では集中できない場合でも、友達が頑張っている姿を見ることで、やる気がアップするのではないでしょうか。そして、場合によってはグループ割引が適用されることもあります。免許取得にはお金がかかるので、少しでも割引があることは大きなメリットです。なお、「3人以上で割引が受けられる」などの条件が定められている可能性があるので、しっかりと確認することをおすすめします。

友達と合宿免許に行くデメリット

たくさんのメリットがある反面、いくつかのデメリットも考えられます。まずは、相部屋になるとは限らないこと。一般的には、合宿免許に申し込む時に部屋のタイプを選択できて、友達との相部屋を希望することができます。しかし、友達と別のタイミングで申し込んだり、部屋が空いてなかったりすると、相部屋にならないこともあるのです。そうなると部屋で一緒に勉強したりできないため、部屋がうまる前に予約してください。特に夏休みや春休みなどはすぐに予約がうまりやすいため、注意が必要です。

また、一緒に卒業できない危険性も考えられます。自分だけが試験に落ちると、1人で合宿を続けることにもなりかねないため、スケジュール通りに卒業できるように頑張りましょう。さらに、相部屋になることのデメリットもあります。たとえば睡眠時間が合わない、友達のいびきが気になって眠れないなどのトラブルが発生するかもしれません。友達とはいえ、1ヶ月弱一緒に暮らすとストレスが溜まる可能性があるのです。喧嘩に発展することもあるため、あらかじめルールを決めておくことをおすすめします。

友達と楽しく合宿免許に行こう

合宿免許では勉強が辛いこともあるかもしれませんが、友達と一緒なら乗り越えられるかもしれませんね。楽しく免許を取りましょう。